線虫がん検査キットの精度は?使用方法や購入前の注意点を解説
がん検査キットは技術発展とともに様々な手法が導入されていますが、中でも「線虫」を用いた製品は特に高い注目を集めています。
しかし、「線虫によるがん検査キットの仕組みがわからない」「線虫のがん検査キットを購入する方法を知りたい」と悩む方も多いでしょう。
本記事では、線中によるがん検査キットの概要や対応している癌の種類、具体的な使用方法などを解説します。
がん検査キットで用いられる線虫とは
がん検査キットでのリスク判定で活用されている線虫は、どんな環境でも生息できる動物の一種であり、地球上で最も繁栄している生物の一つとされています。
線虫はカビを食べる性質を持っていますが、農業においては害のある生物に分類され、特に根菜類における被害は小さくないようです。
ただ、そんな線虫もがん検査においては無類の有用性を誇ります。
次の見出しから、がん検査キットの具体的な仕組みなどを見ていきましょう。
線虫によるがん検査キットの仕組み
線虫は時に害を与える生物ですが、同時に優れた嗅覚も持っています。
そして、これまでの研究によって癌が持つ匂いに反応することがわかり、がん検査キットでのリスク判定に応用されることになったのです。
具体的に、癌の成分が含まれない健常者の尿からは線虫が逃げ、罹患者の場合は尿に寄っていくとのこと。
匂いというと不確実性が高い印象もありますが、検証の結果ステージ1の早期癌もがん検査キットで検知できることが判明しています。
昨今販売されているがん検査キットは採尿タイプとなるため、少ない負担で継続しやすい点もメリットと言えるでしょう。
対応できるがんの種類
線虫を用いたがん検査キットでは、以下15種類のがんリスクを検査することが可能です。
- 口頭・咽頭がん
- 食道がん
- 肺がん
- 乳がん
- 胃がん
- 肝臓がん
- すい臓がん
- 胆のうがん
- 胆管がん
- 大腸がん
- 腎臓がん
- 膀胱がん
- 卵巣がん
- 子宮がん
- 前立腺がん
線虫は甲状腺などの対応していない部位もありますが、大腸がんや肺がん、乳がんといった罹患数の多いがん種別は一通り網羅しています。
通常のがん検診よりもリーズナブルなので、全身のがんリスクを効率的にチェックできるでしょう。
使用方法を詳しく解説
現在販売されている線虫によるがん検査キットの使用方法は、そこまで難しくはありません。
一般的な尿検査とほぼ変わらない手順なので、実際に利用する前に把握しておくのがおすすめです。
- 線虫がん検査キットのアカウントを発行
- 専用容器に尿を採取
- 専用の保冷バッグに保管
- 採尿から4時間以内に指定機関へ提出
- 約4週間〜6週間で検査結果を通知
なお、尿の提出先はがん検査キットの提携数に依存しますが、全国的に展開しているため、比較的簡単に見つかるでしょう。
ただ、自分で出向く時間がない場合は、有料の集荷サービスを利用することも可能です。
詳細な手順は線虫がん検査キットに同封されているマニュアルにも記載があるので、チェックしてみてください。
精度はどれくらい?
線虫はステージ1の早期癌でも検知できる精度を持っており、がん検査キットの公表数値でも高い水準を誇っています。
線虫によるがん検査キットの精度
- 感度:86.3%
- 特異度:90.8%
*感度:癌の陽性患者を高リスクと判定できる確率
*特異度:癌に罹患していない人物を低リスク判定できる確率
また、がん検査キットの販売元が実施した検証によると、線虫を用いた検査における特異度は、通常のがん検診で使われる腫瘍マーカーよりも高精度のようです。
検査手法ごとの特異度
- 線虫によるがん検査キット:0.867
- 腫瘍マーカーA:0.650
- 腫瘍マーカーB:0.566
*AUC(area under the curve)という評価指標
ただ、上記の検証はあくまで販売元の自己調査によるものなので、あくまで鵜呑みにせず購入時の参考程度に留めておきましょう。
具体的な購入方法は?
2024年時点で販売されている線虫を用いたがん検査キットは、「N-NOSE」という製品のみです。
N-NOSEは公式サイトで直接購入するほか、ECサイトなどでも扱っています。
また、2023年には薬局での提供もスタートしたので、将来的により購入ルートは広がっていくのではないでしょうか。
線虫がん検査キットの特徴・費用
ここからは、線虫がん検査キット「N-NOSE」の詳細を解説します。
製品の特徴や費用を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
線虫がん検査キットの特徴
N-NOSEには以下の特徴があり、初心者でも少ない負担で継続できます。
- 尿で簡単に検査できる
- 全国どこでも自宅で実施できる
- すい臓がん・肝臓がんに特化したタイプもある
- 高リスク判定の場合アフターフォローが利用できる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
尿で簡単に検査できる
N-NOSEは、15種類にも及ぶ癌を少量の尿で簡単にリスク判定できます。
がん検査キットの中には採血を要するものもありますが、注射が苦手な方にとってはやや負担が大きいかもしれません。
しかし、線虫を用いたN-NOSEなら専用容器に採尿するだけで完結するので、無理なく継続していけるでしょう。
ただし、正確性を高めるために食事制限などが設けられているケースもあるため、詳細は付属のマニュアルをチェックしてみてください。
全国どこでも自宅で実施できる
線虫がん検査キットのN-NOSEは800拠点を超える施設と提携しており、全国規模で受検が可能となっています。
また、仮に自宅付近に検査機関がなかったり、出向けなかったりしても、有料の集荷サービスに引き渡せば問題ありません。
ただし、集荷対応が可能なエリアは限られているため、自宅が範囲に含まれるかはサービスページを確認するようにしましょう。
すい臓がん・肝臓がんに特化したタイプもある
N-NOSEはすい臓がん・肝臓がんに特化した「N-NOSE +」という線虫がん検査キットも販売しています。
なお、いずれも死亡数が多いがん種別である一方、医療機関で推奨される5大検診には含まれておらず、5年生存率も低水準です。
がん種別 | 5年生存率 |
---|---|
肝臓がん | ステージ1:44.5%、ステージ2:44.7%、ステージ3:27.1%、ステージ4:記載なし |
すい臓がん | ステージ1:49.5%、ステージ2:21.9%、ステージ3:6%、ステージ4:1.2% |
参考:命と未来をつなぐ医療がある|GENE CLINIC GROUP ,肝癌の生存率2018年|ハートライフ病院
また、肝臓がんとすい臓がんともに初期症状が出にくく、後者に関しては内臓の位置関係からさらに特定が難しくなっています。
しかし、N-NOSE +はステージ1からリスクを検知できるため、通常のがん検診よりも手軽に早期発見の確率を高められるでしょう。
なお、N-NOSE +は高リスク判定を受けたユーザーを対象としていますが、受検時に尿を再提出する必要はありません。
高リスク判定の場合アフターフォローが利用できる
N-NOSEで「D」「E」の高リスク判定が出た場合、専門スタッフが次のアクションをサポートしてくれます。
- 検査結果の詳細な解説
- がん検診に関する情報提供
- がん検診の予約代行
- がん検診後のフォロー
検査結果だけでなく、適切な病院も紹介してもらえるので、初めての方でも迷わず対処できるでしょう。
なお、A〜Cまでの低リスク判定時は対象外となるため、その点には注意してください。
線虫がん検査キットの費用
N-NOSEは大きく2つの線虫がん検査キットに分かれており、定期購入コースなども設けられています。
N-NOSE線虫がん検査キット | N-NOSEの費用 |
---|---|
N-NOSE | N-NOSE定期検査コース:15,800円、1回検査コース:16,800円 |
N-NOSE+ | N-NOSE+定期検査コース:30,000円、1回検査コース:50,000円 |
線虫がん検査キットの集荷を依頼する場合は別途2,200円(クレジットカード決済のみ)が発生します。
また、定期検査コースは2回目までキャンセル不可、3回目以降から停止できる点も事前に押さえておきましょう。
購入する時の注意点
次は、線虫がん検査キット「N-NOSE」を購入する際の注意点を解説します。
- 検査結果がわかるまでに一ヶ月程度かかる
- 細かいがん種別はわからない
- 検査精度は100%ではない
購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
検査結果がわかるまでに一ヶ月程度かかる
線虫がん検査キットのN-NOSEは、検査自体にそれほど手間は発生しないものの、結果がわかるまでに一ヶ月ほどかかります。
もし、よりスピーディーにリスクを判定したいなら、その場で結果がわかるセルフチェックタイプのがん検査キットなども検討してみてください。
細かいがん種別はわからない
N-NOSEは15種類のがんリスクを同時に判定できるものの、検査結果にはA〜Eの総合的なリスク度合いしか掲載されません。
がん種別の特定には病院での検診が必要となるため、その点を踏まえたうえで購入しましょう。
ちなみに、すい臓がん・肝臓がんについては専用のN-NOSE+が設けられているので、他のがん種別に比べれば、より詳細に調べることが可能です。
検査精度は100%ではない
線虫は高い検知精度を誇るものの、100%の確実性は保証されていません。
もし低リスク判定であっても、「偽陰性」の可能性はゼロではないため、実際に以下のような症状があったり、どうしても不安だったりする場合は、がん検診を受けてみてください。
- 頭痛や発熱がある
- 慢性的に血圧が高い
- 体のいずれかに痛みを感じる など
もちろん、N-NOSEも高精度であることに変わりはありませんが、低頻度でもがん検診を受け、少しでも早期発見の確率を上げておきましょう。
記事のまとめ
線虫は癌の特定に活用されており、ステージ1の段階でもリスク判定が可能です。
100%の精度を保証しているわけではありませんが、線虫がん検査キット「N-NOSE」を定期的に受検することで、早期発見の確率を飛躍的に高められるでしょう。
- ・本コンテンツの情報は、充分に注意を払い信頼性の高い情報源から取得したものですが、その正確性や完全性を保証するものではありません。
- ・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。医療上のアドバイスや診断、治療に関しては、必ず医療従事者にご相談ください。
- ・本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
- ・本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。