子宮頸がん検査キットの使い方とは?自宅で自己採取HPV検査をする方法
子宮頸がん検査キットの使い方とは?自宅で自己採取HPV検査をする方法
mlstaffex

はじめての方でも安心!人気子宮頸がん検査キット4つの使い方ガイド

「子宮頸がん検査キット、どんなものを選べばいいの?」

「使い方は難しくないのかな?」

そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

最近注目を集めている子宮頸がん検査キットは、自宅で手軽に子宮頸がんのリスクチェックができる心強い味方です。

専用の器具で自身で検体を採取し、HPV(ヒトパピローマウイルス)の感染有無を調べることができます。

この記事では、市販で購入できる子宮頸がん検査キットの特徴や使い方をわかりやすくご紹介します。

子宮頸がん検査キットとは

子宮頸がん検査キットとは

子宮頸がん検査キットは、自宅で簡単に子宮頸がんのリスクを調べることができる自己採取型の検査ツールです。

子宮頸がん検査キットを使用することで、病院に行かずに自宅で子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染の有無を確認することができます。

専用の採取器具を使って、自身で子宮頸部の細胞を採取し、それを指定の検査機関に郵送して結果を得る仕組みのものがほとんど。

多くの子宮頸がん検査キットが、子宮頸がんのリスクが高いとされる高リスク型HPVの検出に特化しており、特にHPV16型とHPV18型の個別検出が可能なものもあります。

子宮頸がんとHPVの関係

子宮頸がんの主な原因は、ヒトパピローマウイルス(HPV)の持続感染です。

HPVは性交渉で感染する一般的なウイルスで、性交渉経験のある女性のほとんどが生涯で一度は感染すると言われています。

HPVには200種類を超える型が存在しますが、このうち約14種類が子宮頸がんを引き起こす可能性が高い「高リスク型」。

中でもHPV16型とHPV18型は特に注意が必要で、がんへの進行が速いことが分かっています。

実際、日本の20~30代の子宮頸がん患者さんの8割以上で、この2つの型のいずれかの感染が確認されているのです。

HPVに感染した場合でも、多くは自然に体から排除されます。

しかし、感染が長引くと前がん病変を経て、5年から10年以上かけてがんに進行してしまう可能性があります。

このため、HPV感染を早期に発見し、定期的に検査を受けることが、子宮頸がんの予防と早期治療には欠かせません。

そこで、最近では自己採取の子宮頸がん検査キットが注目を集めているのです。

子宮頸がん検査キットは自宅で手軽にHPV感染の有無を調べられるツールで、病院での検査に抵抗がある方や、仕事や育児で忙しく定期検診になかなか行けない方にとって、便利な選択肢となっています。

薬局や通販で買える子宮頸がん検査キット4選

薬局や通販で買える子宮頸がん検査キット4選

現在、日本で入手可能な主な子宮頸がん検査キットの使い方をご紹介します。

いずれも信頼できるメーカーが製造・販売している製品です。

  • SUGUME(スグミー)子宮頸がんリスク検査キット
  • PAPI’Qss(パピックス)
  • パピア
  • GME 子宮頸がんリスクチェックHPV検査キット

それぞれ特徴が異なりますので、以下で各子宮頸がん検査キットの使い方を詳しく説明していきます。

検査方法、結果が出るまでの時間なども製品によってさまざまですので、比較して自分に合った子宮頸がん検査キットを選びましょう。

SUGUME(スグミー)子宮頸がんリスク検査キットの使い方

SUGUME 子宮頸がんリスク検査キット

SUGUME(スグミー)子宮頸がんリスク検査キットは、自宅で手軽に子宮頸がんのリスクを確認できる検査キットです。

最大の特徴は、他の子宮頸がん検査キットと異なり、その場で5分程度で検査結果を確認できる点です。

市販の子宮頸がん検査キットの多くは検体を郵送して結果を待つ必要がありますが、SUGUMEは自宅ですぐに結果が分かるため、不安な時間を短縮できます。

また、郵送型の検査キットと比べて費用も抑えられており、コストパフォーマンスに優れています。

検査方法も簡単で時間もかからないため、忙しい方でも気軽に検査が可能です。

検査には尿を使用するため、体への負担が少なく、以下4つの簡単なステップで実施できます。

  1. まずは、検査キットの内容物が全て揃っているか確認します。
  2. 尿を採取します。
  3. 付属のテストペーパーに採取した尿を数滴たらします。
  4. 5分後に結果を確認します。

精度と信頼性

このキットは95%という高い精度で子宮頸がんのリスクを判定できることが確認されています。

尿検査という非侵襲的な方法を採用しているため、自宅での実施に適しており、痛みや不快感もありません。

PAPI’Qss(パピックス)の使い方

PAPI’Qss(パピックス)

PAPI’Qss(パピックス)は、医療機関レベルの精度で子宮頸がんのリスクを自宅で確認できる検査キットです。

子宮頸部から直接細胞を採取する方式を採用しており、高い精度が特徴です。

医療機関と同じPCR法を用いて13種類のハイリスク型HPVを検出でき、特に子宮頸がんとの関連が強いHPV16型とHPV18型については、個別に結果を確認することができます。

また、日本人女性の体格に合わせて開発された「ホームスミアセットプラス」という採取器具を使用するため、安心して検査を行えます。

検査の手順は以下の通りです。

  1. WEBで申し込み、検査セットを受け取ります。
  2. 説明書を確認し、専用の「ホームスミアセットプラス」を使用して採取準備をします。
  3. スポイトを膣内に挿入し、ボタンを押してスポンジを出します。
  4. 膣壁に沿って5〜6回、スポイト本体をゆっくり回します。
  5. スポンジをスポイト内に戻し、引き抜きます。
  6. 採取した細胞を試験管に入れ、保存液と混ぜ合わせます。
  7. 試験管にバーコードシールを貼り、チャック袋に入れて冷蔵保存します。
  8. 指定の方法で検査機関に郵送します。

検査結果は約14営業日後にWEBで確認できます。

また、検査結果に応じて専門家からのアドバイスがもらえるなど、安心の子宮頸がん検査キットです。

精度と信頼性

PAPI’Qssの検査精度は、専門医による比較試験でも実証されており、医師が採取したサンプルとの一致率も高いことが確認されています。

SUGUMEのような即時判定はできませんが、子宮頸部の細胞を直接採取する方式を採用しているため、より正確な結果が期待できます。

パピアの使い方

パピア

パピアは、医療機関と同等のPCR法を採用しており、14種類のハイリスク型HPVを高精度で検出することができる子宮頸がん検査キット。

特に、子宮頸がんとの関連が強いHPV16型とHPV18型については、個別の検査結果を提供しています。

検査に使用する自己採取器具は、日本人女性の体格に合わせて特別に開発されたもので、扱いやすく体への負担も少なくなるよう工夫されていうのも嬉しいポイント。

また、メールや電話での相談窓口も設置されており、初めての自己採取でも安心です。

検査は以下の4ステップ。

  1. まずは届いた検査キットの内容物を確認します。
  2. 説明書に従って専用の自己採取器具で膣内から細胞を採取します。
  3. 採取した細胞サンプルを専用容器に入れます。
  4. 指定の方法で検査機関に郵送します。(採取した当日か翌日までに投函が必要です)

検査結果は、検体を郵送してから2〜4週間後にメールで通知されます。

精度と信頼性

パピアの検査精度は、専門医による比較試験でも実証されています。

医師が採取したサンプルによるHPV検査との一致率も高く、信頼性の高い子宮頸がん検査キットといえるでしょう。

自宅で気軽に実施できるのに、医療機関と変わらない高い検査精度を実現している点がパピアの大きな強みです。

GME 子宮頸がんリスクチェックHPV検査キットの使い方

GME 子宮頸がんリスクチェックHPV検査キット

GMEの子宮頸がんリスクチェックHPV検査キットは、医療機関と同等の精度で、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を調べられる子宮頸がん検査キットです。

医療機関で使用されるPCR法を採用しており、13種類以上のハイリスク型HPVを検出できます。

子宮頸がんとの関連が強いHPV16型とHPV18型については、個別に判定が可能です。

検査の手順は以下の通り。

  1. 検査キットを受け取り、内容物を確認します。
  2. 説明書に従い、専用の採取器具で膣内から細胞を採取します。
  3. 採取した細胞を専用容器に入れ、固定液と混ぜ合わせます。
  4. 容器にラベルを貼り、返送用封筒で検査機関に郵送します。

検体を返送してから数日以内に結果が通知され、オンラインで確認可能です。

プライバシーの保護にも十分な配慮がなされているので、安心してご利用いただけます。

精度と信頼性

専門医の監修のもとで開発されたGMEの子宮頸がんリスクチェックHPV検査キットは、医療機関と同等の信頼性を確保しています。

即時判定はできませんが、精密な検査結果が得られるため、忙しい方や通院が難しい方にも適しています。

自己採取HPV検査のメリットとデメリット

自己採取HPV検査のメリットとデメリット

子宮頸がん検査キットを使った自己採取HPV検査は、自宅で手軽に子宮頸がんのリスクを確認できる新しい選択肢です。検診に行く時間が取れない方や、婦人科検診に抵抗がある方にとって、意義のある検査方法といえるでしょう。

しかし、自己採取にはメリットとデメリットの両面があります。

子宮頸がん検査キットの使用を検討されている方は、それぞれの特徴をよく理解した上で、自分に合っているかどうかを判断することが大切です。

ここでは、子宮頸がん検査キットのメリットとデメリットを紹介します。

メリット

子宮頸がん検査キットの強みは、その利便性だけではありません。

以下に主なメリットをまとめてみました。

プライバシーの確保 自宅で検査ができるため、婦人科検診に抵抗のある方でも気軽に受けられます。
時間と手間の節約 病院に行く必要がないため、仕事や育児で忙しい方、通院が困難な方でも簡単に実施できます。
簡便性 専門的な知識がなくても、説明書に従うだけで誰でも簡単に検査を行えます。
早期発見の機会増加 普段検診を受けていない方も、この検査をきっかけに子宮頸がんのリスクに気づくことができます。
高精度な検査 医療機関と同等のPCR法を採用しており、信頼性の高い結果を得ることができます。

デメリット

一方で、以下のような注意点や限界もあります。

これらを理解した上で、子宮頸がん検査キットを使用することが大切です。

自己採取の正確性 正しく細胞を採取できないことがあり、その場合は検査結果の精度に影響が出る可能性があります。
限定的な情報 HPVの感染の有無は確認できますが、実際の細胞の状態までは分かりません。
フォローアップの課題 陽性と判定された場合でも、実際に医療機関を受診せず、適切な治療につながらないことがあります。
費用負担 健康保険が適用されないため、4,000〜8,000円程度の自己負担が必要です。
偽陰性のリスク 検査で陰性と出ても油断は禁物です。定期的な子宮頸がん検診は必ず受けるようにしましょう。

このように、自己採取HPV検査は便利なツールですが、定期的な婦人科検診に置き換わるものではありません。

あくまでスクリーニング検査の一つとして活用し、医療機関での検査も受けることをおすすめします。

検査結果の解釈と次のステップ

検査結果の解釈と次のステップ

子宮頸がん検査キットを使用した後は、結果に応じて適切な行動を取ることが大切です。

陽性・陰性にかかわらず、定期的な婦人科検診は必要不可欠です。

検査結果をどのように理解し、その後どうするべきか、具体的に説明していきます。

HPV陽性の場合は医療機関に相談を

HPV陽性という結果が出ても、すぐに子宮頸がんと判断されるわけではありません。

ただし、早めに専門医による詳しい検査を受けることが重要です。

  1. 婦人科の受診:できるだけ早く専門医に相談しましょう。
  2. 精密検査を受ける:医師の指示に従い、必要な検査を受けます。
  3. 治療方針の確認:検査結果に基づいて、今後の対応を医師と相談します。
  4. 生活習慣の見直し:免疫力を高める生活を心がけましょう。

定期的な検診で早期発見

陰性結果でも定期的な婦人科検診は必要です。

自己採取検査では見逃しの可能性があるため、医療機関での確認が重要となります。

また、定期的に検診を受けることで、前がん病変の段階での早期発見につながり、細胞の変化を継続的に追跡することができます。

検診の際には専門医が予防法や生活習慣についての具体的なアドバイスをくれるため、健康への不安も軽減できるでしょう。

自己採取型の子宮頸がん検査キットの使用は医療機関での定期検診を補完するものとして考え、2年に1回の医療機関での検診を基本としつつ、必要に応じて自己採取検査を行うことが望ましいです。

ただし、子宮頸がん検査キットの結果に関わらず、定期的な医療機関での検診を継続することが重要です。

記事のまとめ

記事のまとめ

婦人科検診は大切だとわかっているけど、なかなか行けていない。

そんなお悩みをお持ちの方は少なくないはず。

自己採取型の子宮頸がん検査キットは、そんな方の第一歩として、とても心強い味方になってくれます。

自宅で気軽に始められ、高い精度で検査が可能です。

この機会に、ぜひ自分に合った子宮頸がん検査キットを選んでみませんか?

子宮頸がんは早期発見できれば治療も可能です。

あなたの健康を守るための第一歩として、まずは子宮頸がん検査キットでのチェックから始めてみてはいかがでしょうか。

参考サイト

免責事項
  • ・本コンテンツの情報は、充分に注意を払い信頼性の高い情報源から取得したものですが、その正確性や完全性を保証するものではありません。
  • ・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。医療上のアドバイスや診断、治療に関しては、必ず医療従事者にご相談ください。
  • ・本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
  • ・本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
ABOUT ME
SUGUME Note
SUGUME Note
スグミーノート編集部
自宅で簡単にがんリスクや様々な病気リスクをチェックできる検査キット、SUGUME。
SUGUMEを展開する株式会社MEDICARELIGHTが運営する『SUGUME Note』は、忙しいあなたの健康をサポートする情報メディアです。
がん検査・検査キット・健康経営、また病気に関する最新トピックスなど、ヘルスリテラシーを高める情報をお届けします。
記事URLをコピーしました