痔がある人のための大腸がん検査キット活用法
大腸がん検査キットを使おうと思ったけれど、
「私は痔があるんだけど、検査していいのかな?」
「結果は正しく出るのかな?」
と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
痔がある場合でも便潜血検査は大切なスクリーニングです。
ただし、より正確な結果を得るために知っておきたいポイントがいくつかあります。
大腸がん検査キットを使用するタイミングや、結果の解釈の仕方など、ちょっとした知識があるだけで、より信頼性の高い検査が可能になります。
この記事では、痔がある方が安心して大腸がん検査キットを使用できるよう、注意点やコツを詳しく解説していきます。
便潜血検査の仕組みと陽性反応の意味
大腸がん検査キットの代表的な方法である便潜血検査について、「痔による出血が検査結果に影響するのではないか」と不安な方もいるでしょう。
この検査は、肉眼では見えない微量の血液を検出し、大腸がんの可能性を早期に発見するためのスクリーニング検査です。
しかし、痔による出血も検出されるため、結果の解釈には注意が必要です。
ここではまず、便潜血検査の仕組みと陽性反応の意味について詳しく解説します。
そもそも便潜血検査とは
便潜血検査は、便の中に含まれる微量の血液(ヘモグロビン)を検出する検査です。
大腸がん検査キットとして広く使用されており、体への負担が少なく、簡単に検体を採取できます。
大腸の粘膜に異常がある場合に出血が起きることを利用しており、検査キットに含まれている特殊な抗体が、便の中のヘモグロビンと反応すると陽性を示す仕組みです。
陽性反応が示すもの
便潜血検査で陽性反応が出た場合、大腸内のどこかで出血が起きていることを示しています。
ただし、これは必ずしも大腸がんを意味するわけではありません。
陽性反応の原因として、大腸がんの他にも、大腸ポリープ、炎症性腸疾患、痔などが考えられるのです。
そのため、陽性反応が出た場合は、精密検査を受けて出血の原因を特定する必要があります。
痔による出血と大腸がんの違い
痔による出血と大腸がんによる出血には、いくつかの違いがあります。
違い | 大腸がん | 痔 |
---|---|---|
出血の位置 | 大腸内部からの出血 | 肛門付近の出血 |
出血の性質 | 暗赤色や黒色の便として現れることがある | 鮮血であることが多い |
出血の頻度 | 持続的な出血が起こることがある | 排便時に多く見られる |
痛みの有無 | 初期では痛みを感じないことが多い | 痛みを伴うことが多い |
ただし、これらの違いだけで判断することは危険です。
便潜血検査で陽性反応が出た場合は、痔があっても必ず医師の診断を受けましょう。
次のセクションでは、痔が便潜血検査の結果にどのように影響するかについて詳しく説明します。
痔が便潜血検査の結果に影響する?
先述した通り、痔は便潜血検査の結果に影響を与える可能性があります。
痔による出血が検出されて陽性反応が出ることがあるため、検査結果の解釈には注意が必要です。
ここでは、痔が便潜血検査に与える影響と、その場合の適切な対応について詳しく説明します。
痔による偽陽性は多い
便潜血検査で痔が原因の偽陽性(実際には大腸がんではないのに陽性反応が出ること)が起きることがあります。
切れ痔の場合は、約30%の方が便潜血検査で陽性になるという調査結果があるほどです。
痔がある場合の検査結果の解釈
痔がある場合の便潜血検査結果の解釈には、以下の点に注意が必要です。
判定 | 対応方法 |
---|---|
陽性反応が出た場合 | ・痔による出血の可能性を考慮しつつ、必ず精密検査を受ける ・「痔だから」と自己判断せず、医師の診断を仰ぐ |
陰性反応が出た場合 | ・安心はできるが、症状が気になる場合は医師に相談する ・定期的な検査を継続する |
医師への情報提供 | ・検査結果を見てもらう際に、痔があることを必ず伝える ・痔の症状や治療歴についても詳しく説明する |
「痔からの出血だろう」と自己判断して精密検査を受けなかったために、大腸がんが進行してから見つかってしまうケースもあります。
そのため、正確な診断のためには、痔の症状も含めて総合的に判断することが大切です。
痔や生理中はどうすればいい?
これまで見てきたように、痔がある場合は便潜血検査の結果の解釈に注意が必要です。
では実際に、痔があるときは検査キットをどのように使用すれば良いのでしょうか?
また、生理中の女性も同様に検査結果に影響が出る可能性があるため、正しい使用方法を知っておく必要があります。
ここでは、より正確な結果を得ていただくために、大腸がん検査キット使用時の注意点について説明します。
生理中は便潜血検査をしない
生理中は、経血が便に混じる可能性があるため、以下のように対応することが推奨されます。
- 検査の延期:可能であれば、生理が終わるまで検査を延期することをおすすめします。
- 医師への相談:生理中に検査を受ける必要がある場合は、事前に医師に相談し、適切な指示を受けてください。
- 正確な採取:便の採取時に月経血が混入しないよう、特に注意して採取してください。
生理中に便潜血検査を行うと、大腸からの出血ではないにもかかわらず陽性反応が出てしまう可能性が高くなり、結果の信頼性が著しく低下します。
もし仮に大腸からの出血がある場合でも、経血と区別することが困難です。
より正確で信頼性の高い結果を得るためには、生理が終わってから2~3日経過した後に大腸がん検査キットを使うことが望ましいでしょう。
また、生理中の便潜血検査を避けるよう定めている自治体や病院もありますので、大腸がん検査キット使用前に必ず確認してください。
痔がある場合の注意点
痔がある場合、以下の点に注意して検査を行いましょう。
- 検査のタイミング:痔による出血が激しい時期は避け、症状が落ち着いてから検査を行いましょう。
- 事前の治療:可能であれば検査前に痔の治療を行うことで、より正確な結果が得られる可能性があります。
- 結果の判断:検査結果が陽性だった場合は、痔が原因だと自己判断せず、必ず医師の診断を受けてください。
- 医師への情報提供:医師に痔の症状や治療歴を詳しく伝え、総合的な判断を仰いでください。
検査結果が陽性だった場合に「痔があるから」と自己判断してしまうことは危険です。痔と大腸がんが併存している可能性もあるためです。
痔がある状態で医師の診察を受ける際には、痔の症状や治療歴について詳しく伝えましょう。
これにより、医師はあなたの状態をより正確に把握し、適切な判断を下すことができます。
また、可能であれば、検査前に痔の治療を行うこともぜひ検討してみてください。
痔の症状を改善することで、大腸がん検査でより正確な結果を得られる可能性が高まります。
大腸がん検査キットでの正しい検体採取の方法を知ろう
ここまで、痔がある方や生理中の女性の方が大腸がん検査キットを使用する際の注意点などについて、詳しく解説してきました。
では次に、実際の大腸がん検査キットの使い方について詳しく見ていきましょう。
適切な方法で検体を採取することで、より正確な結果を得ることができ、大腸がんの早期発見につながります。
大腸がん検査キットでの検体採取のタイミングと具体的な手順は以下の通りです。
採取のタイミング
便潜血検査の検体採取は、通常2日間連続で行います。以下のポイントに注意しましょう。
- 検査当日、前日、前々日の3日間のうちから2回(2日間)採取する
- なるべく新しい便を提出する
- 2日間の便を1つの容器に入れないよう注意する
- 生理中は避け、生理が終わってから2~3日経過した後に採取する
- 痔の症状が落ち着いている時期を選ぶ
採取の手順
- キットから容器と説明書を取り出す
- 便器にトイレットペーパーを厚めに折りたたんで敷き、その上に排便する
- 容器のねじ蓋を開け、付属の採便棒で便の表面をまんべんなくこすり取る
- 採便棒の先端の溝全体が便で埋まるように適量を採取する
- 採取した便を容器に入れ、蓋をしっかり締める
- 採取後は冷暗所や冷蔵庫で保管し、3日以内に指定された方法で提出する
精密検査の重要性
便潜血検査で陽性反応が出たときは、痔があったとしても、必ず精密検査を受けることが大切です。
確かに陽性反応は必ずしも大腸がんを意味するわけではありませんが、可能性のサインとして受け止め、適切に対応しましょう。
痔の症状がある方も、自己判断は禁物です。
精密検査を受けることで、出血の本当の原因を突き止め、適切な治療に進むことができます。
大腸内視鏡検査について
陽性反応が出た後、まず行われるのが大腸内視鏡検査です。
耳慣れない方も多いかもしれませんが、実は非常に精度の高い検査方法なんです。
大腸内視鏡検査では、肛門から細い内視鏡を入れて大腸の中を丁寧に観察していきます。
異常が見つかれば、その場で組織検査をしたり、小さなポリープを切除したりすることもできます。
がんは早期発見・早期治療を
「がん」という言葉に不安を感じるのはあなただけではありません。
大腸がんは誰にでも発症の可能性がある病気であり、一方で早期発見できれば、治療の選択肢が広がる病気でもあります。
大腸がんが初期段階で見つかれば、内視鏡による治療など、体への負担が比較的少ない方法で治療できる可能性が高くなるのです。
ですから、便潜血検査で陽性が出たら、できるだけ早く精密検査を受けることをおすすめします。
記事のまとめ
今回紹介した通り、便潜血検査は大腸がんの早期発見に役立つ大切な検査です。
確かに痔や生理など、結果に影響を与える要因はありますが、だからこそ正しい方法で、適切なタイミングでの検査と大腸がん検査キットでの便採取が重要になります。
もし陽性反応が出ても、慌てる必要はありません。
ただし、自己判断は避け、必ず精密検査を受けてください。
痔がある方も、定期的な検査と適切なフォローアップを続けることで、万が一の場合も早期発見・早期治療が可能になります。
参考サイト
- かわさき消化器内科クリニック. “便潜血陽性”.
https://kawasaki-giclinic.jp/disease/occult-blood-positive/ - 小金井つるかめクリニック. “大腸内視鏡検査を受ける適齢期とは”.
https://koganei.tsurukamekai.jp/blog/colonoscopy_45yearsold.html - ミラザ新宿つるかめクリニック. “便潜血検査について”.
https://mirrazatsurukamekai.jp/blog/20231215.html - 三光クリニック. “QA 便潜血検査”.
https://www.sanko-clinic.com/library/5bd29c769f87d38d1bba3335/633a1e37e87877432b7c57c6.pdf
- ・本コンテンツの情報は、充分に注意を払い信頼性の高い情報源から取得したものですが、その正確性や完全性を保証するものではありません。
- ・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。医療上のアドバイスや診断、治療に関しては、必ず医療従事者にご相談ください。
- ・本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
- ・本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。